Sanca / TOP LOOPWHEEL
Arch Heritage の定番アイテム、 Sanca ( サンカ )のスウェットが再入荷しました。
ベーシックなデザインと、この素材ならではの着心地が虜になってしまう Sanca のスウェット。
ヴィンテージをベースにしながらも、それとは別物と言い切れるほど柔らかな素材感は、痒い所に手が届く一着と言ったところ。
素材は、和歌山県に現存する、数少ない旧式の吊り編み機によって編み立てられた、拘りのオリジナル裏毛スウェット。
吊り編み機によって編み立てられるスウェットは、糸にストレスをかけること無くゆっくりと編み立てられるため、手編みのように柔らかでふんわりとした風合いを持ちます。
太めのリブやセパレートポケットなど、ヴィンテージのスウェット(パーカ)を彷彿とさせるデザインもどこか愛嬌を感じさせます。
また、肩線がセットイン、脇下にかけてはフリーダムスリーブという、珍しいタイプの袖付けを採用し、可動域の広いストレスフリーな着心地です。

Outer / Sierra Designs
Bottoms / orSlow
個人的にスウェットは、その着易さから休日などに着たくなる事が多く、そうなるとその上に羽織るアウターも自然と機能性に富んだマウンテンパーカーなんかを羽織りたくなります。
最近はこんな直球なコーディネートしている人もなかなか見かけませんが、どこか飾らない良さもあり好きな着こなしの一つです。
続いてご紹介するのは、こちらも定番のジップアップパーカー。
軽く羽織ることができるジップアップは、北海道特有の『ちょっと肌寒 い』時のライトアウターとしても使えるのが人気の理由。
ジップアップパーカーの良さを活かすならば、インナーにはシャツを着たラフになりすぎないスタイルがおすすめ。
また、アウターとのレイヤードも視野に入れて作られているので、上からブレザーなどを羽織ってアイビースタイルのハズシにも◎

Jacket / KennethField
Shirts / Individualized Shirts
Bottoms / Avontade
前回の入荷時にも同じようなことを書きましたが、細かな拘りが積み重なってこの着心地の良さに繋がっていると思います。
また、こうした気遣いはアメリカブランドにはできない部分であり、日本製にしかない良さであることも間違いありません。
毎日着る日常着としてこなれた価格帯も、気兼ねなく使う事のできる大事な要素の一つではないでしょうか。
まだ、Sanca のアイテムを着たことがないと言う方は、是非その着心地の良さを店頭で確かめてみてください。
Arch Heritage 岩谷